ここ最近 まったく衝突判定&応答の実験ができてないんだよなぁ~
そろそろ、何らかの実験をしたいところだけど色々とやることあるから^^;
そして、昔の実験動画を発掘してみたけど、いやぁ~
懐かしいっす
動的球体と三角形の衝突判定と応答の動画ですねぇ~
マップはBSPを使った分割
2008年のものだからねぇ>< これみると実験の続きしたくなるっすよw
これは、上の動画の衝突判定&応答のさらに作り込んだバージョンですね。
動的オブジェクト同士がぶつかり合ったときのやつですよ。
オリジナルの衝突判定応答プログラムなので、ちょっとだめなところが多いな^^;
動的な球体と静的なポリゴンとの衝突判定&反応に興味がある方は下記のソースを参考にどうぞ。
http://www.gdmag.com/resources/code.htm
aug01.zip (4K)
August 2001 archive. Contains Tim Schoeder’s source code from the collision detection system used in Volition’s Red Faction.
それに類似したやつで 球体ではなく楕円を使ったアルゴリズムを紹介しているところがあったのでメモ代わりに書いておきます。 ちなみに紹介するところは英語です
URL:http://www.peroxide.dk
PDF:http://www.peroxide.dk/papers/collision/collision.pdf
URL:http://www.three14.demon.nl/
PDF:http://www.three14.demon.nl/sweptellipsoid/SweptEllipsoid.pdf
そろそろ、何らかの実験をしたいところだけど色々とやることあるから^^;
そして、昔の実験動画を発掘してみたけど、いやぁ~
懐かしいっす
動的球体と三角形の衝突判定と応答の動画ですねぇ~
マップはBSPを使った分割
2008年のものだからねぇ>< これみると実験の続きしたくなるっすよw
これは、上の動画の衝突判定&応答のさらに作り込んだバージョンですね。
動的オブジェクト同士がぶつかり合ったときのやつですよ。
オリジナルの衝突判定応答プログラムなので、ちょっとだめなところが多いな^^;
動的な球体と静的なポリゴンとの衝突判定&反応に興味がある方は下記のソースを参考にどうぞ。
http://www.gdmag.com/resources/code.htm
aug01.zip (4K)
August 2001 archive. Contains Tim Schoeder’s source code from the collision detection system used in Volition’s Red Faction.
それに類似したやつで 球体ではなく楕円を使ったアルゴリズムを紹介しているところがあったのでメモ代わりに書いておきます。 ちなみに紹介するところは英語です
URL:http://www.peroxide.dk
PDF:http://www.peroxide.dk/papers/collision/collision.pdf
URL:http://www.three14.demon.nl/
PDF:http://www.three14.demon.nl/sweptellipsoid/SweptEllipsoid.pdf