せっかくSony Tablet S、Sony Walkman Z があるのだから、
1度くらいAndroidで何か作ってみたい!そして、なぜかまずAndroid NDKから実験じゃw
Android Boost で検索すると皆色々と苦労してますな・・・よし!自分も苦労してみようじゃないか!
その行程をとりあえずメモ代わりに書いておきます。
まずは、我が環境
cygwinより下記を実行
> patch -p0 -d 対象ディレクトリ名 <pache boost_1_51_0.patch
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/asio/detail/fenced_block.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/asio/detail/socket_types.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/asio/ip/impl/address_v6.ipp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/config/user.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/detail/endian.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/interprocess/detail/workaround.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/libs/filesystem/src/operations.cpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/tools/build/v2/user-config.jam
> cd 任意のディレクトリ/boost_1_51_0
> ./bootstrap.sh
ちなみに、下記のファイルは個々の環境に合わせて書き換える!
boost_1_51_0\boost\config\user-config.jam
ANDROID_NDK_ROOT = android NDKがあるディレクトリ ;
何もエラーが無ければ、さらに下記のコマンドを実行
> ./b2 toolset=gcc-android4.6 link=static runtime-link=static target-os=linux –stagedir=android
無事成功すると下記のディレクトリ内にファイルがあるので確認!
boost_1_51_0\android\lib
おぉ、できてるできてる。
Android ndk boost 1.52 を後から作りましたよ。
1度くらいAndroidで何か作ってみたい!そして、なぜかまずAndroid NDKから実験じゃw
Android Boost で検索すると皆色々と苦労してますな・・・よし!自分も苦労してみようじゃないか!
その行程をとりあえずメモ代わりに書いておきます。
まずは、我が環境
OS | Windows7 |
IDE | Eclipse JUNO (4.2) |
開発ツールのセット | Cygwin |
boost | 1.51 |
android NDK | android-ndk-r8 |
Cygwinの設定は、ググればすぐに出てくるのでメモはいらないっと
X:\cygwin\home\ユーザー\.bashrc のファイルに最終行に2つ追加
export ANDROID_NDK_ROOT=android NDKがあるディレクトリ
export PATH=$PATH:android NDKがあるディレクトリ
boost1.51をダウンロードし、
海外から集めた変更箇所をパッチ化してまとめる。
pache boost_1_51_0.patch
※自分の環境では cygwin の pache がどうも変な動作をする。パッチが当たったファイルのパーミッションを書き換えて、通常読込ができなくなる。patch Permission denied が出た場合、対象ファイルのパーミッションを変更すれば、出なくなるとはず・・・ パッチを当てた8ファイルのパーミッションを確認してみよう!
cygwinより下記を実行
> patch -p0 -d 対象ディレクトリ名 <pache boost_1_51_0.patch
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/asio/detail/fenced_block.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/asio/detail/socket_types.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/asio/ip/impl/address_v6.ipp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/config/user.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/detail/endian.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/boost/interprocess/detail/workaround.hpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/libs/filesystem/src/operations.cpp
(Stripping trailing CRs from patch.)
patching file ./boost_1_51_0/tools/build/v2/user-config.jam
> cd 任意のディレクトリ/boost_1_51_0
> ./bootstrap.sh
ちなみに、下記のファイルは個々の環境に合わせて書き換える!
boost_1_51_0\boost\config\user-config.jam
ANDROID_NDK_ROOT = android NDKがあるディレクトリ ;
何もエラーが無ければ、さらに下記のコマンドを実行
> ./b2 toolset=gcc-android4.6 link=static runtime-link=static target-os=linux –stagedir=android
無事成功すると下記のディレクトリ内にファイルがあるので確認!
boost_1_51_0\android\lib
おぉ、できてるできてる。
Android ndk boost 1.52 を後から作りましたよ。