まずは、我が環境
OS | Windows7 |
IDE | Eclipse JUNO (4.2) |
開発ツールのセット | Cygwin |
boost | 1.52 |
android NDK | android-ndk-r8 |
Cygwinの設定は、ググればすぐに出てくるのでメモはいらない(前回と同じ台詞
boost1.52をダウンロードし、
下記のパッチを上書きするヨロシ
pache boost_1_51_2
patchコマンド使うと色々面倒なので、今回は上書きする形にしました。前回と修正箇所はほぼ同じですが、
boost_1_52_0_patched\boost\thread\pthread\thread_data.hpp
を、新たに追加!user-config.jamのフラグで-DPAGE_SIZEをやるのが面倒だったのでねw これも、海外の情報からですがw
とりあえず上書きしたら、b2実行ファイルを作って、後は
boost_1_52_0_patched\tools\build\v2\user-config.jam
199行目あたりの
ANDROID_NDK_ROOT = d:/android/ndk-r8 ;
これは、当たり前だけど変更しないとなw
とりあえず、b2 での呪文は二つ用意しておいた。
./b2 toolset=gcc-type1 link=static runtime-link=static target-os=linux –stagedir=android4.4.3_android-14_armeab –disable-filesystem2
./b2 toolset=gcc-type2 link=static runtime-link=static target-os=linux –stagedir=android4.4.3_android-14_armeabi-v7a –disable-filesystem2
ただの、armeabi と armeabi-v7a 用だ!
今回のメモに関する質問や苦情、雄叫び等は一切受け付けてないので注意!
自己責任でやるのだぞ!やくそくだよw
あと、全く分からない人!ググレカスの呪文を唱えると幸せになりますw
以上 個人的なメモでした。