ここ最近、ジャボチカバに動きがありましたよ! っと、その前に、新しい仲間のブドウ山椒を写真で紹介! ポット アップ 植え替え後 前回 朝倉山椒を枯らしてしまったので、今回は枯れないように祈る。 山椒は原因不明で枯れること …
カテゴリー:
ジャボチカバ
ベランダという狭い空間に合わせたジャボチカバの樹形が理想的な形(シャンパングラス)になりましたよ。この形になるまで3年かかりました ><ノ 4つの主枝の開始位置を上の方にし、高さを約180cmほどにおさえ、後は適当に実を …
この時期になると、果樹を買いたくなる病に陥ります。^^; そして今回、目にとまった果樹がマルベリー(桑の木)で、園芸ネット プラスで購入した。 品種名は、米国13号(Beikoku13) ・簡易ステータス情報 ・詳 …
ここ最近寒くなってきたので、ジャボチカバを部屋に取り込んだのですよ。 そこで、部屋の中だから太陽の恩恵は少ないだろうと思い、以前制作した植物育成灯をジャボチカバの頭に設置したんだよね。 このときは単なる気休め程度だったの …
何故かここ最近”ジャボチカバ”というキーワーでお出検索される方が増えてきたので、久々にブログに載せるとします。 ジャボチカバを扱った内容はたしか今年の1月19日・・・ かなりたちますね^^; そのときはまだスリッド鉢の1 …
ここ最近、ジャボチカバや柑橘のことを全く書いていないことに気がつき、現在のレモンとジャボチカバを久々に書きますw 実生レモン155センチであったレモンは、実はこの記事の1週間後ぐらいに剪定し、短くしましたよ。 変な時期に …
皆さん1ヶ月ぶり! 本当にお久しぶりです。ここ最近色々とありブログのほうは更新できませんでした。 今回はジャボチカバについてメモがわりに写真を貼り付けますよぉ~ 成長が遅いと言われるジャボチカバですが、我が家のジャボチカ …
密かに実生の巨峰を育てていたのですが、さすがにベランダに置けるスペースがなく里親に出すことに決めました。 こいつがここ最近樹勢が良く、早ければ3年で実になりそうな感じです。 全体 芽の部分 里親の次は、スダチです。今日収 …
先週のレモンですが、ここ最近の樹勢がすごいので試しに引っこ抜いてみると根がびっしりでした。 早速6号鉢から8号鉢にし支柱も太いもに!今のところ順調に育っています。 2010/07/20のレモン 現在のレモン ギター&ジャ …
ジャボチカバとかの記事から一週間以上経過した状態を何となくメモ代わりに載せておきます。 まずは、植物界の害虫毒殺王 ニームの紹介! 前回はちょっと芽が出ていただけなのですが、ここにきて成長速度が加速しています。 まだ煎じ …
前回のジャボチカバの剪定からさらに剪定し、 主枝を3本として再出発しましよぉ~ そして、ジャボチカバの挿し木の芽が大きくなり葉も見え始めました。 さらに剪定した 葉が見え始めた 次はニームです。 カラマンシーの花が咲きま …
あれ? ジャボチカバの葉っぱが変だぞ? 気がついたのが昨日の夕方頃 葉っぱに赤い斑点が浮き始め、 「おいおい、これもしかして肥料焼けか?」 ちょいとジャボチカバで調べてみても出てこない。 「う~んまいったなぁ~」 で …